このブログは、サルコイドーシス(サ症)や難病の仲間に向けて書いています。

サ症の症状・経過は実に多様で、また希少疾患なので患者目線の情報が少なく感じます。

ここでは、サ症とはどんな病気か?

心臓を除くほぼ全身にサ症がある私の4年間の体験に基づき書いています。

サ症のほんの一例にすぎませんが、何かのご参考になれば幸いです。

 

初めまして、モモタ侍と申します。

2017年の夏頃、突然、サルコイドーシスと言う指定難病になりました。

サ症は、肉芽(にくげ)と言う肉の塊(かたまり)が体中にでき、正常な機能を妨げる病気です。

症状は人それぞれですが、私の場合、痛みしびれ疲れ が、つらい自覚症状です。

*詳細は、難病情報センターHP→ さ行→84サルコイドーシス をご参照下さい。

サ症とは?私の症状

サ症は体のいろいろな場所に良性の肉の塊が出来て、臓器や体の機能に悪さをする病気です。

私は、急性サ症(レフグレン症候群)と言う日本ではとても珍しい型のサ症です。

発症したのは突然で、数カ月の間に複数臓器に沢山の症状が出ました。

サ症があるのは 眼、肺、皮膚、神経、肝臓、脾臓 など 心臓を除くほぼ全てです。

今迄に経験した症状は、痛み、シビレ、疲れ、寝汗、飛蚊症、光視症、咳、息切れ、めまい、微熱、耳下腺の腫れ、筋力の障害など、実に多彩で、いくつかの症状は今も残っています。

よく見聞きする疑問

私は、市の難病支援センターでサ症の仲間相談員をしていますが、そこでサ症の仲間と話していて、各々の理解がバラバラに感じる事がよくあります。

これは、サ症と言う病気が持つ、以下の特殊性が原因だと思います。

特殊性1:症例が非常に少ない。(発症率は10万人に1人とも)

特殊性2:発生する臓器、自覚症状が人によって全く違い、多様である。

 

    以下は、ネットや相談会でよく見聞きするサ症の疑問・それに対する私の体験です。

    サ症は、自然寛解*が多いと聞くのが、放っておいても大丈夫?

    *寛解:症状が一時的に軽くなったり,消えたりした状態。再発の可能性もある。

    私もサ症になった時、全く同じことを考えました。

    発症当時、海外で働いていて、かつ多忙だったので、帰国せずに様子をみよう、とも考えました。

    しかし、この考え方は危険だったと、サ症のことを良く知った今は思います。

    サ症も含まれる、難病の定義(難病法)は以下の通りです。

    1. 発病の機構が明らかでなく
    2. 治療方法が確立していない
    3. 希少な疾患であって
    4. 長期の療養を必要とする

    ざっくり言うと、以下のような感じでしょうか。

    • なぜ病気になるのかも、病気の経過がどうなるのかも、分からない。
    • 悪くなっても適切な治療方法が分からない。  

    例えば、私の急性サ症(レフグレン症候群)は、一般的に予後が良いと書かれています。

    なので、最初、直ぐ治るものと大喜びしていました。

    しかし、徐々に肺機能や肺画像は増悪していき、3年目にステロイド治療に踏み切りました。

    今も、治る兆しは見えず、慢性化しそうな感じです。

    初めから優れた専門医に受診できて運が良かったですが、自分で判断していたら危ない所でした。

    難病は、その名の通り難しい病気です。 まず、専門医に診てもらうのが必須と考えます。

    参考資料:

    1. 難病情報センターHP→ 国の難病対策 →2015年から始まった新たな難病対策 →4)指定難病とは?
    2. 日呼吸会誌43(12),2005.:多彩な症状を呈したサルコイドーシス(Lofgren症候群)の1 男性例

    検査をどこまでやるか?

    自覚症状が無いのに、肺に気管支鏡を入れる検査まで必要?と言うのも良く聞きます。

    私は、最低1~2回/月の検査を受け、過去に2回、検査入院(各1ヵ月ほど)をしました。

    その中で、以下の2種類の検査は必須と思います。

    1. 確定診断を受ける為の検査
    2. 生命や生活に係わる臓器の検査(私の場合 眼、肺、心臓の経過観察)

    1.は、何の病気なのか知ると同時に、医療費助成制度を受ける為にも必要です。

    医療費助成制度は、難病のように一生付き合う病気は、必ず受けておきたい制度です。

    そして、申請には確定診断が前提になります。

    例えば、インフルエンザのように、サ症を特定する検査キットのようなものはありません。

    なので、他に疑われる病気の可能性を検査で排除して行き、サ症と確定させます。

    例えば、 私の場合、サ症の血液マーカーとされる sIR-2R と言う値が高値でした。

    これは、サ症の血液マーカーとされる一方、悪性リンパ腫でも高値になります。

    そこで、気管支鏡を使って肺の組織検査をして、サ症の確定診断を得ました。

     

    サ症は治療法が未確立のため、発症時とのその時々の状態との比較で経過を見ることになります。

    特に、命や日々の生活に係わる臓器は、医師の指導に沿って、定期的に見ることが大事です。

    また、発症時は、比較の起点になるので、その意味からも状態を正確に把握することが大切です。

    仕事が忙しいから、検査入院できないとの声も良く聞きます。

    しかし、自分の一生に係わること、最初にキッチリ見てもらえば、後々安心して過ごせます。

    自覚症状が無いから平気?と言う人がいますが、肺などは、よほど悪くならないと自覚症状が出ません。

    私の肺も発症時、何の症状もありませんでしたが、徐々に悪化しました。

    会社の定期検診を受けても、サ症の特殊な血液マーカー は検査項目にありません。

    またサ症の専門医が見ないと的確な判断が出来ません。

    いろんな病院をたらい回しにされた

    良く分からない検査や手術を勧められた。

    何年たっても病名が確定できない。 もよく見聞きします。

    これは、何でも話せて信頼出来る病院や医師と出会えてないのが原因では?と思います。

    病院や医師に恵まれていると感じる私には、こう言った疑問やストレスはありません。

    以下のような条件がそろっていれば、上記の疑問やストレスは少ないと思います。

    • 何でも相談でき、納得いく回答をくれる(新しい医療技術のある)専門医が多くいる
    • サ症は全身疾患なので眼科、呼吸器内科、循環器内科など 科をまたぐ横の連携が取れている

    となると、やはり総合病院や大学病院でしょうか。

    医師との出会いも一期一会、良い医師に早くめぐり会えることを願います。

    最後に

    難病をなめてはいけない、でも丁寧に接すれば、良い関係が築ける、気がします。

    それまで気付かなかった一つ一つのことがありがたく思えます。

    残る時間も、一日一日大切に使いたいと思います。

    いろいろな気持ちがぐるぐる回りますが、今が幸せと思えるのは良いだと思います。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました。